下関初の福祉型大学


カレッジporto(ポルト)とは

18歳を迎え高校を卒業する若者たちの大学進学率が50%を超え、進学や就職など多くの選択肢から進路を選べるのに対して、知的障害者の高等教育機関進学率は1%未満。
障害のある方の高等部卒業後の進路は、「就職」か「福祉的就労」の選択肢から将来を選ばないといけない現状があります。
福祉型大学「カレッジporto」では、
自分に合ったペースでもっと学びたい。
キャンパスライフを楽しみたい。
生活する力をもっとつけてから社会にでたい。
という想いが実現できます。
portoはイタリア語で「港」。
港街下関で、人が集う場所。旅立ちの場所。
道に迷うことがあったら立ち寄れる安心できる場所。として
多くの交流や発展が生まれることを願っています。

カレッジportoは
高等部卒業後の第3の選択肢
今までは、障害を持つ子どもたちは高等部卒業後、就職か福祉的就労の選択肢しかありませんでしたが、
最近は第3の選択として社会の一員として生きていくための力を学ぶ福祉型大学への進学の選択肢ができました。
カレッジportoは山口県下関市では初の福祉型大学です。
高等部卒業
高等部卒業


第1の選択
就職(一般就労)
企業や官公庁と雇用契約を結び
障害のない方と
同じ職場で働きます
第2の選択
福祉的就労
福祉サービス事業所で
サポートを受けながら働きます
第3の選択
進学(福祉型大学)
ご自身のペースで様々なことを学び
社会で活躍するための力をつけます
カレッジportoの特徴
01
カレッジportoは
障害のある若者が
社会で活躍するための力を
学ぶ福祉型大学
02
3つのコースを選択可能①ライフコース
②チャレンジコース
③グローアップコース
03
活動はカリキュラム制
健康管理・生活する力・
コミュニケーション力から
ビジネスマナー・Jobトレ・
企業実習・就職実践まで
ご利用までの流れ
STEP01
お電話またはメールで
お問い合わせ・見学申し込み
まずはカレッジportoへお電話またはメールでご連絡ください。ご質問やご相談もお気軽にどうぞ。
その後、ご都合に合わせて見学の日程を調整いたします。
STEP02
カレッジportoの見学
実際に施設にお越しいただき、施設環境やスタッフの接し方などの雰囲気を体験していただきます。
疑問点や不安に思っていることもご相談ください。
STEP03
入学の申し込み
入学したい意志が固まりましたらお電話またはメールで入学をお申し込みください。
STEP04
障害福祉サービス受給者証の申請
カレッジportoは障害福祉サービスに該当しますので、お住まいの地域の市区町村・障害福祉課等で受給者証の申請を行っていただきます。
受給者証の取得申請についてはご説明いたしますのでご安心ください。
STEP05
入学に関する重要事項の説明・
個別支援計画書作成
カレッジporto入学・ご利用における重要事項をご説明し、個別支援計画書を作成いたします。
個別支援計画書はおひとりおひとりの状況によりで異なる計画を立てます。
STEP06
入学式・ご利用開始
入学式の後、ご利用開始となります。
学生生活を楽しみながら社会の一員となって生きていくための力を身につけてください。
カリキュラム
- 科目
- 内容
- 基礎学習
- 国語・数学・英語
- 保健・体育
- 運動・健康管理・メンタルケア・性の知識・同世代との交流
- PC学習
- ローマ字入力・ワード・エクセル・資格取得
- 生活力
- 買物・調理・掃除・洗濯・金銭管理・時間管理・身だしなみ・公共交通機関の利用
身の回りの管理・制度とサービスの活用 - コミュニケーション
- 活動を通じて伝える力と傾聴する力を学ぶ
- 大学との交流
- 一般大学のゼミに参加したり、大学のカフェで食事をするなど、同世代との学び合いや関わりをもつ
- 余暇活動
- メンバー主体で活動を計画・実行し、自主性を育む
- ビジネス
マナー - 働く際に必要なマナーから日常生活までのマナー。履歴書、手紙、お礼状の書き方を学ぶ
- Jobトレーニング
- 実際に仕事を想定した訓練でスキルアップを目指す
- キャリアアップLab
- 自己理解をカリキュラムやイベントで深め、キャリア選択につなげる
- 企業実習
- 企業に出向き、業務の実体験を行い、就労のイメージを体感する
- 職業実践
- 求人企業情報の収集、検討、模擬面接に取組む
※本カリキュラムは、社会生活の自立度評価(SIM)項目に準じています。
※個人に応じたカリキュラムを組みますので、下記時間割は一例です。
時間割の一例《ライフコース》
- 科目
-
月火水木金
- 9:30〜9:50
- ホームルーム
- 9:50〜10:50
-
基礎学習
国語基礎学習
数学基礎学習
国語基礎学習
数学基礎学習
国語 - 11:00〜12:00
-
生活力PC学習生活力ビジネス
マナー生活力 - 12:00〜13:00
- 昼休み
- 13:00〜14:00
-
生活力生活力生活力PC学習保健・体育
- 14:10〜15:10
-
ビジネス
マナー生活力生活力生活力交流授業 - 15:10〜15:25
- 清掃
- 15:25〜
- ホームルーム
- 15:30〜
- 下校
時間割の一例《チャレンジコース》
- 科目
-
月火水木金
- 9:30〜9:50
- ホームルーム
- 9:50〜12:00
-
キャリアアップLabPC学習JobトレーニングビジネスマナーキャリアアップLab
- 12:00〜13:00
- 昼休み
- 13:00〜15:10
-
コミュニケーション企業実習生活力職業実践体育
- 15:10〜15:25
- 清掃
- 15:25〜
- ホームルーム
- 15:30〜
- 下校


ご利用案内
- 所在地
- 〒751-0854 下関市稗田南町10番12号 《地図》
- 対象
- ●特別支援学校や高校卒業後の進路を考えている方
●キャンパスライフを楽しみたい方
●高校卒業後、就職をしたけれど悩んでいる方
●社会人として働いたが再チャレンジしたい方
●社会人となる準備を自分のペースで学びたい方
●大学・専門学校在学中・卒業後の進路選択考えている方 - コース
- ①ライフコース 【2年制】
②チャレンジコース 【2年制】
③グローアップコース 【4年制】 - 利用期間
- ①ライフコース
自立訓練(生活訓練)2年
②チャレンジコース
就労移行支援 2年
③グローアップコース
自立訓練(生活訓練)2年 + 就労移行支援 2年
※チャレンジコース(就労移行支援)は令和7年4月開校 - 定員
- ① 6名
② 6名 - 時間
- 月曜日〜金曜日 9時30分〜15時30分
カレッジ指定の土曜日・祝日 - 利用料金
- 障害者総合支援法に基づく利用料となります。
収入により負担する上限額が決まりますが、ほとんどの方が無料です。
ご自身の負担上限額については、お住まいの市区町村の障害福祉課等窓口でご確認ください。 - 他に必要な費用
- ◎交通費は自己負担となります
◎行事やイベント等で別途費用が発生する場合があります。 - 昼食
- 通常無料
※調理学習時は材料費実費